能登半島地震|被災地支援活動レポート3/27-28

2024年3月27日(水)

第5陣が出発

大月本部より5名が朝7:30出発。
29日からは山梨県議の皆さまも現地で合流となる予定です。
今回の能登半島地震に際しての派遣は、この第5陣で最終になります。

2024年3月28日(木)

被災家屋の屋根へのシート掛け作業

遠目からではわかりにくいかもしれませんが、屋根瓦が数枚割れたりズレたりするだけでも雨漏りの原因となってしまいます。
雨水の侵入を防ぐために破損した箇所にブルーシートがかけられている家屋も見られましたが、そのほとんどが土嚢を置いて押さえてある程度なので、強い風によってたわんだり剥がれたりしてしまっていました。

屋根の上は目のくらむ高さです。一瞬の油断が落下の危険につながる、命がけの作業となります。
我々の使用している防災シートは、角材を利用して屋根での作業が安全に行えるように工夫されたものです。

関連記事

  1. 能登半島地震|被災地支援活動レポート2/26-27

  2. 福岡県にてブルーシート掛け実施研修を行いました。

  3. ボランティア精神が海を越えた ネパール大地震での活動

  4. シート製造会社「萩原工業(株)」様を訪問しました。

  5. 防災シート展張の技術講習会を開催しました。

  6. 能登半島地震|被災地支援活動レポート3/18-19

  7. 能登半島地震|被災地支援活動レポート2/28

  8. 「応急復旧の重要性と方法について」の講習会を実施しました。

PAGE TOP