「応急復旧の重要性と方法について」の講習会を実施しました。

2020年1月24日、山梨県消防学校(中央市)にて(一社)災害復旧職人派遣協会・山梨県防災局の主催による講習会を実施しました。
災害発生時における緊急的な対応に備えるための講習会として、派遣協会代表理事ならびに日本ステンレス工業の会長である石岡博実が講師を務め、主に屋根の応急復旧(ブルーシート掛け)の重要性を確認するとともに、応急復旧技術の向上を図りました。
座学と実践を通して学んだこの講習会には、山梨県内の市町村の防災担当や消防署員及び消防団員、自衛隊員、警察署員など約80名が参加しました。

会場内に「研修用建屋」を新設して実践形式の講習も行われました。

講習会の様子

新聞に掲載されました

関連記事

  1. 能登半島地震|被災地支援活動レポート3/18-19

  2. 新潟県中越地震と新潟県中越沖地震。わずか3年で再び震災に見舞われた地域…

  3. 能登半島地震|被災地支援活動スタッフによるレポート

  4. 能登半島地震|被災地支援活動レポート3/29

  5. 災害復旧職人派遣協会の設立意義と活動

  6. 東日本大震災から10年

  7. 能登半島地震|被災地支援活動レポート2/15

  8. 能登半島地震|被災地支援活動レポート2/18

PAGE TOP